メニュー

ヘリコバクター ピロリ菌について

[2024.06.03]

ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori、H. pylori)胃炎は、ヘリコバクター・ピロリ菌(以下ピロリ菌)によって引き起こされる胃の炎症です。ピロリ菌は胃の粘膜に生息します。従来胃内には強力な酸(胃酸)があるため、細菌が存在しないといわれていました。しかしながらピロリ菌はその菌体をアルカリ性であるアンモニアでコーティングすることで、酸性度の高い胃の内部でも生き残る事ができます。ピロリ菌は胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらには胃がんのリスクを高めるとされています。ここでは、ピロリ胃炎の疫学、症状、診断方法、治療法、 Q&Aについて説明します。

ピロリ菌の疫学

ピロリ菌は、東アジア及び発展途上国によくみられる細菌です。欧米諸国(アメリカ・ヨーロッパ)ではあまり検出されていません。理由としては東アジアでは以前井戸水を使っており、そこに吐物や糞便が混入して経口感染したのではという仮説があります。その証拠として、日本では水道状況が改善される前の、年齢が60歳以上の方のピロリ菌感染率は70~80%であるのに対し、若年者の感染率は10%程度と、急減しております。また人種による感染率の違いも指摘されましたが、同じ日本人の遺伝子を持つ在米日系人のピロリ感染者は、米国一般の感染率と変わりありません。なので感染率としては、人種と言うよりは環境因子が高いと思われます。

ピロリ菌は主に幼少期に感染します。感染経路は井戸水の経口摂取や口から口への接触(例えば、共有された食器の使用や親から噛み食べ)経路で伝播します。大人になってからの感染確率は高くありません。そのため、幼少期に感染してゆっくりと胃にダメージを与える細菌です。

症状

多くの感染者は、特に症状を感じることなく生活していますが、一部の人には以下のような症状が現れることがあります。

  • 腹痛
  • 胃もたれ
  • 食欲不振
  • げっぷ
  • 吐き気や嘔吐 これらの症状は、他の胃腸疾患と似ているため、ピロリ胃炎の診断は症状だけでなく、特定の検査を要します。

診断方法

ピロリ菌胃炎の診断には以下のような検査が用いられます。尚保険診療では、内視鏡検査を行わないとピロリ菌検査はできません。

  • 呼気テスト:呼吸を分析して、ピロリ菌の代謝産物を検出します。
  • 血液検査:ピロリ菌に対する抗体を検出します。
  • 便検査:便中のピロリ菌の遺伝物質や抗原を検出します。
  • 胃内視鏡検査:直接胃の内部を観察し、必要に応じて組織サンプルを採取します。

治療法

ヘリコバクター・ピロリ胃炎の治療には、抗生物質を用いた除菌療法が行われます。通常、2種類以上の抗生物質と胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害剤など)を組み合わせて使用し、1週間の治療期間で92.5%除菌可能です。もし除菌できなければ二次除菌までは保険診療で認められております。

治療後

治療後に再度ピロリ菌が感染する可能性は1%以下と、高くありません。また、ピロリ菌を除菌することで胃潰瘍、十二指腸潰瘍の再発率は激減します。胃がんの発生率も10分の一以下になりますが、残念ながらゼロになる事はありません。年間確率で0.4-0.5%胃がんが発生するといわれております。そのため、除菌後も一定の期間は、毎年胃カメラを受けていただく事を進めております。

よくある質問(Q&A)

①:除菌した後に再度感染する事はあるのか?
成人の場合再度感染する事は殆どありません。ピロリ菌は幼少期に井戸水や口移し等の経口感染すると言われております。免疫が発達した大人ではピロリ菌が体内に入っても持続感染する事は殆どありませんので安心下さい。もしあったら、キスをする西欧人はピロリ菌感染者だらけになっているはずですが西欧人にピロリ菌感染者は殆どいません

②:除菌したから胃がんにはならないのでは?
残念ながら、胃がんになる可能性が低くなるだけで、ゼロになる訳ではありません。除菌後10年程度は発がんのリスクがあります。なので除菌後最低でも数年は、毎年胃カメラを受ける事が推奨されております

③:内視鏡をしたくないけど、ピロリ菌の検査~除菌はしたいのだが出来るか?
健康保険上内視鏡を行わないと検査・除菌はできません。理由は胃がんを見落としてしまったままで除菌する意味がないからです。それでも希望される場合は、胃がんの見逃しのリスクもご理解したうえで、自費診療で検査・治療を行う事もあります(1万7千円くらい必要です)。尚当院では、鎮静剤を使用した内視鏡を行っておりますので、苦痛が比較的少ない状態で内視鏡検査を受ける事ができます。

④:高齢者なので、もう除菌の意味はないのでは?
確かに失礼な言い方になりますが、80歳~90歳で10年~20年先の医療を考えるのは現実的ではないとも言えます。ですがピロリ菌は胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となります。また多くの高齢者が服用しているバイアスピリン(血液をサラサラにする薬)や痛み止めを内服していると胃潰瘍・十二指腸潰瘍のリスクが上がり、吐血して命に係わる可能性があります。ピロリ菌を除菌するとこれらの薬による胃潰瘍のリスクを下げる事ができますので、高齢者にとっても除菌の意味はあるかと思われます。

⑤:自分は感染者であったが、家族は検査したほうが良いのか?
環境因子から考えると、幼少期に一緒に過ごしたご家族(親・きょうだい・こども)にも感染している可能性はあると思われます。尚配偶者は問題ありません。よってご家族に感染者がいる場合には一部保険上の制約はありますが、検査を受ける事をお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME